ルアーの『アピール力』って何? 答えは【シルエット×波動】

ルアーの『アピール力』って何? 答えは【シルエット×波動】

ルアーにはそれぞれの「アピール力」がある。アピール力の多寡は、簡単な公式で成り立っている。「シルエット×波動」だ。シルエットが出て波動が大きいほど、アピール力が大きい。シルエットが薄くて波動が弱いほどアピール力が小さいと考えると、わかりやすい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

わかりやすく考える「アピール力」

まずは、色味から考えてみよう。ソリッド系とクリア系。その中間などいろいろ。釣具店でルアーを選ぶときにはこの色味の部分でくよくよと悩んでしまうのだが、ワームもプラグも同じで、ルアーには、水色になじむナチュラル系か、よく目立つアピール系しかない。

・アピール系=ソリッドカラー、グローカラー
・ナチュラル系=クリア系カラー

このように割り切ると色味の問題は大部分解決する。実際、魚はどこまで色味を見ているのだろうという気がする。私の知るシーバス釣りの匠は、「少なくともシーバスはシルエットしか見ていない。あとは波動」と断言する。ライトゲームアングラーの私が、「メバルは色を見ていると思いませんか?」と訊くと、「やはり濃淡しか見ていないと思う」とのこと。

シルエットは影の濃淡

要するに、「シルエット」、水中での影の濃淡なのだ。一般にアピール系といわれるものはシルエットが濃く、ナチュラル系は薄い。

ルアーの『アピール力』って何? 答えは【シルエット×波動】ワインドリグなどワームでも同様(提供:TSURINEWSライター井上海生)

そして、魚の活性やスレ度合いや、打つ場所を考えて、アピール力は使い分けなければならない。色味だけを言うなら、高活性だったり、オープンに打って魚に見つけてもらうときには、シルエットが濃いものがいい。魚の活性が低く、スレたポイントでは、なるべくシルエットが淡いナチュラル系を使うのが、やはりセオリーだろう。

波動は「水を動かす量」

次は波動について。波動は、「水を動かす量」だと考えるとわかりやすい。ルアーを引いたときにグリグリと手元にまで伝わるような水かきがあると、やはり波動が強いルアーということになる。反対に、引いたときの手応えが少ないものは、波動が薄いルアーである。

波動もまた、色味と同様に極端なものと、その中間的なものがたくさんあるが、まあ、「出るか出ないか」の二つだと考えると、わかりやすい。とりあえず、引けばルアーの周囲の水が動くものが波動の出るルアー、そんなに動かないものが波動の出ないルアーとここでは考えよう。

次のページで「アピール力の計算式」を公開!