伊藤さとしのプライムフィッシング【野釣りの底釣り:第2回】

伊藤さとしのプライムフィッシング【野釣りの底釣り:第2回】

伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「野釣りの底釣り」。今回は両ダンゴの黄金ブレンド・夏冬マッハについて考えてみよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ヘラブナ釣り

定番の夏冬マッハ

これからのシーズン、野釣りの底釣りダンゴエサとして真っ先に思い浮かぶのが夏冬マッハの黄金ブレンドですよね。私もよくお世話になってますから(笑)。

伊藤 さとし

「ダンゴの底釣り夏、同冬、バラケマッハ。この3種を1カップずつ混ぜて水が1.3~1.5というブレンドだよね」

 

いったいなぜ、このブレンドがここまで人気が出たのでしょう?

伊藤 さとし

「釣れるから。これに尽きるでしょう。それに野釣りに限らず管理釣り場でも使えるとなれば、もはやヘラバッグにはこの3種があれば十分って話だからね」

 

伊藤さとしのプライムフィッシング【野釣りの底釣り:第2回】夏冬マッハ(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

どうしてこれほどまでに釣れるエサとして認識されたのでしょうか?

伊藤 さとし

「一つは多くの人が使い、釣れるエサにしてくれたからでしょう。つまり、釣り人が育ててくれたブレンドだってことだよね」

 

スペック的に見ても非の打ち所がないと?

伊藤 さとし

「そうだね。寄せ効果があってエサが持つ。さらにはボソのまま使ってもいいし、ペトコンでもいける懐の深さがこのエサにはあるよね」

 

ブレンド比率に決まりはない

応用範囲が広ければ、そのぶんだけ自分の好みに合うタッチを探せる。それが多くの人に愛された理由でもあるのでしょうね。私の場合は、どちらと言うとこのエサをペトコンで使うのが好きなほうでして。

伊藤 さとし

「なるほどね。でも粉はいつも各1かな?」

 

はい。すり切りで1杯に水が1.5で作りそれをこねくり回してます。

伊藤 さとし

「そっか。でもね、べつに粉1と決めつけることもないんじゃない?」

 

と言いますと?

伊藤 さとし

「たとえばエサをもっと持たせたいと思うならダンゴの底釣り冬を増量させたり、重さを足したいならダンゴの底釣り夏を増やしたり、バラケ性をよくしたいならバラケマッハを増やしたり。そういうことも可能なんじゃないかな?」

 

それもそうですね。今まで考えもしませんでした。この3種を一つのエサとして認識していた面もありましたから。

伊藤さとしのプライムフィッシング【野釣りの底釣り:第2回】色々な比率を試してみよう(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
伊藤 さとし

「記者さんはペトコンが好きなんでしょ。だったらダンゴの底釣り冬を増量すれば、軟らかくしてもさらにエサ持ちがいいエサに仕上がるよ」

 

可能性を広げよう

なるほど。機会があったら試してみます。でもそう考えると可能性はもっと広がりますね。

伊藤 さとし

「そういうこと。なかにはバラケマッハを1ではなくカップ2で使う人も見たことがあるしね。つまり粉材各1とうのはあくまで基準であって決まりではない。水だってそう。粉各1に水1で作るとかなり硬いタッチになるけど、それをギュッと押しつけてハリ付けすればボソが効いた大型狙いの底釣りエサにもなるしね」

 

でもそうやって選択肢を増やすとかえって迷いも生じませんか?

伊藤さとしのプライムフィッシング【野釣りの底釣り:第2回】ブレンド例(作図:週刊へらニュース伊藤さとし)
伊藤 さとし

「そうだと感じたら、また元に戻せばいいだけのことでしょ。黄金ブレンドは確かに万国共通で扱いやすいエサだけど、それがすべてではない。足し算引き算を繰り返して、自分に合った配合比を見つけるのも練りエサの面白さだろうからね」

 

ちなみに新入りのダンゴの底釣り芯華とはどう区別させればいいでしょうか?

伊藤 さとし

「芯華はどちらかというと魚影の濃い釣り場、いわゆる管理釣り場的な要素が強い所で使うといいエサだよね。広大な野釣り場で魚を寄せる必要があるのなら、やはりバラケマッハを含んだ黄金ブレンドのほうが強みはあるよね。まあ芯華にマッハをブレンドしても何ら問題はないけどね」

 

次回も「野釣りの底釣り」です。

<週刊へらニュース伊藤さとし/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
河口湖
この記事は『週刊へらニュース』2022年5月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。