陸っぱりルアー釣りファンが思う【アジ釣りの魅力】 ハマりすぎ注意?

陸っぱりルアー釣りファンが思う【アジ釣りの魅力】 ハマりすぎ注意?

身近なライトソルトターゲットとして、アジがいます。魚といえば誰もが想像するのが、実はあの普遍的な魚形のアジかもしれません。今回はルアーフィッシング目線で、そのアジの魅力を語りたいと思います。ちなみに筆者はアジングアングラーで、特に好きな魚種です。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

アジングで釣るアジ

ライトソルトターゲットとしてのアジは、まず、魚種からいえばほとんどが「マアジ」と呼ばれるものです。一部「メアジ」と呼ばれる魚種もいますが、近年沿岸では獲れなくなってきているようです。元の個体数からしても、マアジの方が多いのは間違いないでしょう。

陸っぱりルアー釣りファンが思う【アジ釣りの魅力】 ハマりすぎ注意?マアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

マアジは基本的に年間通して釣ることができる魚ですが、ショア(陸っぱり)でアジングで狙うならば、シーズンは秋から初冬です。春にも一部、回遊がありますが、最近はめっきりと群れが少なくなってきています。

また以前まで夏のサビキ釣りの定番ターゲットだった豆アジも、ずいぶんと釣りにくくなってきたようです。おそらくその背景には、温暖化による水温上昇があるのでしょう。水温の変化に過敏であることも、アジの特徴といえます。

アジは、アジングでは、ジグ単(ジグヘッド単体=ジグヘッド+ワーム)のシンプルな仕掛けで釣るのが一般的です。ハイシーズンには、小さなメタルジグで釣ることもできます。

アジングの魅力を紹介

では、ルアーフィッシングターゲットとして、アジのどんなところが面白いかを紹介しましょう。

再現性

何よりもまず、釣れ方の再現性です。アジは、海中に群れるレンジ(水深)がコロコロとかわります。ジグヘッドでそのレンジを突き止めて狙うと、同様のやり方で面白いくらい釣れ続けます。ルアーフィッシング全般に言えることですが、釣りをパターン化して数釣りに持っていけることは、アングラーの喜びです。

陸っぱりルアー釣りファンが思う【アジ釣りの魅力】 ハマりすぎ注意?たくさん釣れる!(提供:TSURINEWSライター井上海生)

パターンの見極め

アジングの食性は大きく分けて二つあります。プランクトンパターンと、ベイトフィッシュパターンです。今のショアのアジは多くがプランクトンパターンですが、一部ベイトフィッシュを食べているアジもいます。時間と場所によって群れの食性が異なり、食性によって釣り方もかわります。アジの口にアクションを合わせていくのも、この釣りの面白さです。

サイズの魅力

10cmの豆アジから、30cmオーバーの尺アジまで。沿岸から釣れるアジは、シーズンや群れごとにサイズが異なります。やはり大物を仕留めるのが醍醐味ですが、単純に反応するアジの群れに出会えれば、終夜釣れ続けることも!そうなるとサイズ問わず釣りをやめられなくなります。

小気味いい引き味

アジは、船釣りでも最大50cm、ショアでは30cmが大型といえるサイズです。しかしそれくらいのサイズの魚にしては、非常にいい引き味をします。小さなアタリを出す魚で、またバレやすいという難しさもあり、うまくやり取りをするために華奢なタックルを使うわけですが、道具の繊細さによって相対的に引きが強く感じられるという快感があります。

陸っぱりルアー釣りファンが思う【アジ釣りの魅力】 ハマりすぎ注意?よく引いた28cmのアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

メタルジグでバーッと釣ってしまえば簡単ですが、アジングに使う0.2号の極細エステルラインでドラグを出しながら寄せて抜き上げ、「よし、釣り切った」とフィッシュグリップで挟んで、やっと一安心。カタにはめて釣っていくときの小気味いい引き味は癖になります。

次のページではアジの豆知識を紹介