初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】

初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】

「道具はないけど魚釣りを始めたい!でも釣り堀は自然っぽくないから嫌だなぁ」、そんな方にお勧めなのが海釣り施設。海釣りデビューにピッタリなので、詳しく解説していく。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 小谷)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 海釣り公園

海釣り施設とは

海釣り施設は、有料の施設であれば大体管理棟や売店があるため、レンタル釣具を利用できるところが多いことが特徴。場所によっては発泡クーラーもおいてあるので、ほぼ手ぶらで行くこともできる。

釣りに詳しいスタッフが常時いるので、分からないことがあればすぐに聞ける環境、というのが初心者にはうれしい。

初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】海釣り施設の売店(提供:TSURINEWS編集部 小谷)

ただし、基本的には自然の一部を利用しており、網が張った中に魚を放流しているわけではないので、必ず魚に出会えるかといえば否。どんな名人でも一日竿を出していても魚が釣れない日はあるもの。魚からの反応が得られない日も少なからずあるので、たとえ釣れなくても「潮風に吹かれながら非日常感を味わいに来た」、と割り切ったうえで出かけよう。

初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】緊急時用に浮き輪の設置も(提供:TSURINEWS編集部 小谷)

無料の海釣り施設というものもあるが、その場合は釣具レンタルができないこともあるので注意しよう。

施設の種類

大きく分けて、岸壁タイプと桟橋タイプの2種類がある。どちらかだけ、もしくは両方備えた施設もある。

堤防との違い

海釣りができる「堤防」は漁協関係者や行政の好意で開放されているもので、釣り人専用の施設は基本的に設置されていない。トイレや駐車場は公共の施設を使わせてもらっているという意識が必要になる。

また、場所により釣り禁止区域が設定されていることもあるので注意しよう。堤防は入場料はかからないものの、釣り具をレンタルするとなれば、近くの釣具店等があるか、レンタルができるかを確認する必要がある。事前にコンビニ等の場所もリサーチが必須だ。

初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】釣り桟橋(提供:TSURINEWS編集部 小谷)

対して、有料の海釣り施設は釣り人向けに整えられているため、道具類に関してはほぼ手ぶらで行ってもまかなえることが多い。

岸壁タイプのほとんどは、大人が立って竿を振るにはちょうどいいくらいの高さがある転落防止用の柵が設置されており、落水の危険も抑えられている。

また、沖に桟橋があるタイプの海釣り施設と堤防の違いは明確で、岸からでは届かない位置にいる魚を狙えるのが一番の利点。

大体の施設が桟橋側の水深が深く、足元を探っていてもよりいろいろな種類の魚がヒットする可能性がある。ちなみに桟橋と岸壁の両方がある海釣り施設の場合だと、桟橋のほうが先に人が埋まる傾向があるので、桟橋で釣りたい場合は早めに行くことを勧める。

海上釣り堀との違い

岸から少し沖に筏や桟橋で囲って網を張り、その中に魚を放流して釣らせるのが海上釣り堀。一番の利点は、持ち帰りができる魚はマダイや青物(ブリ)など豪華になること。ただし、料金的にはお高めになる。場所によっては釣れなくてもマダイ1尾をサービス、なんてところも。

初めての『海釣り施設』徹底解説 【種類・選び方・服装・持ち物】沖桟橋(提供:TSURINEWS編集部 小谷)

海釣り施設はあくまで自然の一部を使う形になるため、魚が釣れなくても釣りをじっくり楽しみたい人向けになる。

次のページで海釣り施設の選び方を解説!