釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリ

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリ

これから旬を迎えるサッパ。本州以南ではママカリとも呼ばれるが、これは「まんま(ご飯)を借りてでも食べたいくらいおいしい」から。今回はズボラ&時短でできる「サッパの酢漬け」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

その他 レシピ

サッパの旬

サッパの旬は晩春から夏と言われる。このころは腹が太く、白子や真子を詰めていて脂も乗っている。一方、秋から冬は脂こそ少ないものの、身のうまみが増すとも言われる。

鮮度を保って持ち帰る

持ち帰り方は至って簡単。ハリ掛かりしたサッパをそのままクーラーに入れるだけ。この時、潮氷にして魚がひたひたになるくらいにしておこう。

下処理

持ち帰ったサッパは水洗いし、砂や滑りを取る。これをザルに上げておき、1尾ずつさばいていく。

まずはウロコを剥す。ウロコ取りを使い、水道水をあてながら行うとウロコが飛び散らない。水をはったボウルの中でやってもいい。

ズボラな大名おろし

おろし方は一般的に頭とワタを取ってから行うが、たくさん釣れると時間がかかる。そこで、ズボラな大名おろしを紹介する。

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリ頭の下から包丁を入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

方法はサッパの頭近くから包丁を入れ、身を削ぐようにおろしていく。この要領で両面すればOK。

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリこれでズボラおろし完成(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとは身を洗ってザルで水を切る。ちなみに残った頭と骨は片栗粉を付けて油で揚げると、唐揚げや南蛮漬けになる。

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリ洗ってザルで水を切る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

時短

3枚におろしたサッパは通常だと塩を振り、30分ほど置き余分な水分を飛ばしたあとに酢漬けにするが、これも時間がかかる。

時短で簡単な方法はサッパに塩を振り、すぐに酢を注ぐ。これだけで「サッパの酢漬け」は、ほぼ完成。

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリ塩を振り、酢をかける(提供:TSURINEWSライター松田正記)

漬け時間

漬け込む時間はライトな状態で30分~1時間。味をよく染み込ませるなら、3~4時間。魚にうまみが出て、さらにおいしくなる。ちなみにこれ以上置いても味は濃くならない。

釣り人的「ズボラ&時短」レシピ:サッパの酢漬け お寿司にもピッタリサッパの酢漬け(提供:TSURINEWSライター松田正記)

にぎり寿司などにも

余った分は、にぎり寿司や丼にしてもおいしい。身の1枚1枚が小さいだけに、にぎり寿司は「手まり」。丼は酢飯の上に魚を何枚か乗せて刻みのりをかけた「ミニ丼」がおすすめだ。

<松田正記/TSURINEWSライター>