メバリングにおける中層以深攻略法 代表的リグ2選と使い分け方を解説

メバリングにおける中層以深攻略法 代表的リグ2選と使い分け方を解説

偏西風により風の強い日も多い、冬~春のメバルシーズン。中層以深をスイミングで狙う際、ジグヘッドリグ単体では浮き上がってしまい、レンジキープが難しいこともありますよね。そんな時に筆者が多用するリグについて紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川島浩平)

アバター画像
川島浩平

エコギアプロスタッフ。ロックフィッシュ、メバル、渓流ルアーフィッシングを楽しんでいます。釣り以外の趣味はキャンプと相撲観戦!岩手県在住。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバリングのレンジ

メバリングではレンジが重要とよく言われます。それはなぜなのでしょうか。メバルはエサのある少し下のレンジで、斜め上を向いて浮き、エサを待っている魚です。

たとえ、目線の先にエサが来たとしても、メバルには「エサを追う範囲」があり、その範囲を超えた場合はなかなか反応してくれません。ですのでメバリングにおいて、その捕食の射程範囲内を出来るだけ長く通すことが、バイトを多く得られることに繋がり、好釣果を得られるということになるのです。

メバリングにおける中層以深攻略法 代表的リグ2選と使い分け方を解説レンジを攻略しよう(提供:TSURINEWSライター川島浩平)

その時の状況によってその捕食範囲は様々なのですが、プレッシャーのかかった良型の個体ほどその範囲は狭くなる傾向があると感じます。良型を狙う際や人気エリアで爆釣したい時などは、バイトがあったレンジをキープすることを意識すると良いですね。

おすすめリグ紹介

次は具体的なおすすめのリグを紹介していきます。

メバリングにおける中層以深攻略法 代表的リグ2選と使い分け方を解説おすすめリグ2選(提供:TSURINEWSライター川島浩平)

スプリットショットリグ

ジグヘッドリグを変えることなく、その状況によってシンカーを足したり外したりすことが出来るスプリットショットリグは、短時間の時合を逃したくないメバリングにとって、使い勝手の良いリグです。

使用時のポイントは、ジグヘッド単体と比べて、シンカーが下に沈みたがる特性を考慮し、少し軽めの重さを選択することで、ジグヘッドリグ時のリトリーブスピードを維持したまま浮き上がりを抑制できます。

キャロライナリグ

私のキャロライナリグの出しどころとしては、スプリットリグではリトリーブスピードを維持出来る重さを選択すると浮き上がってしまう場面です。

スプリットショットリグは、シンカーを重くすれば、リトリーブスピードを早くしないとレンジキープできません。その弱点をカバーするために、斜めに沈むように調整した自作のキャロ用シンカーを使用します。

これにより、浮き上がりを抑えるための同じ重さでも、スプリットショットリグと比べゆっくりとリトリーブすることができるのです。

特性理解し使い分け

2つのリグを比べると、万能なキャロライナリグだけでも良いのではと思った方も多いと思いますが、シンカーを簡単に取り外し出来るスプリットショットリグと比べ、リグを作成する際に時間がかかります。

時合のタイミングで吹き始めた風などには、少しでも手間を減らし、いち早く状況に対応したアプローチをすることが好釣果への近道なのです。ですので、ファーストチョイスはより手軽なものを選択するのが良いでしょう。

メバリングにおける中層以深攻略法 代表的リグ2選と使い分け方を解説状況に合わせてリグを選択しよう(提供:TSURINEWSライター川島浩平)

今回はリグの使い分けを紹介させていただきましたが、状況に合わせたリグを選択する際のヒントとなりましたら幸いです。

<川島浩平/TSURINEWSライター>