【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説

【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説

ほとんどの魚種が大きく活性を落とす厳冬期にも釣りが成立するのが、イワシ泳がせのヒラメ釣り。もちろん釣れないこともあるのだが、2022年の運試しにいかがだろう。今回はイワシ泳がせでのヒラメ釣りの基本を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・峯卓)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

泳がせ釣りで狙う寒ビラメ

読者の皆さまの明けて新年の釣りは、何を計画されているだろうか。2022年も幸先の良いスタートを切るために、いろいろと計画を練っていることだろう。

やはり縁起がいい魚の最右翼は、その身にまとう赤色がいかにも邪気を払ってくれそうなマダイだろうか。しかし海上釣り堀を除けば、今は短いシーズンオフ。なかなか手堅い釣果は難しい。

しかし縁起をかついでめでたい魚で新春の釣りを飾りたい。いたいた!あの魚!唱歌、浦島太郎でもタイと一緒に舞い躍っていたアイツ。新春の低水温期で締まった厚い身は、白身にも関わらず脂の乗りも十分だ。

【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説産卵に備え冬に荒食いするヒラメ(提供:週刊つりニュース中部版 APC・峯卓)

厳冬期は食いが落ちる魚が大多数だが、アイツは違う。春からの産卵に備え、大型ほど低水温でも活発にエサを追いかけ回す。そう、ヒラメである。

冬は座布団クラスも射程圏内

茶色いボディーはオメデタくないって?裏返しときゃまっさらな年の始まりにふさわしい純白だ。ギッシリ並んだ鋭い歯が恐ろしいって?口を見ずに目をご覧なさい、金色に縁取られた瞳の形は、なんとハート型。だんだんありがたいおめでたい魚に思えてきただろうか。

70cmを超える大型は座布団ビラメと呼ばれる。新年早々からクーラーボックスに座布団重ねようもんなら、悪い年になる訳がない。もちろん個体数の少ない大型を仕留めるには、鼻水垂らして寒風蹴散らす根性と周到な準備、そして一番大事な少しの運が欠かせない。今回はイワシ泳がせでのヒラメ釣りを紹介しよう。

タックル&仕掛け

まずはイワシ泳がせに必要な道具立ての紹介をしていこう。

【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 APC・峯卓)

ロッド

おおむねオモリ負荷50号前後で、全長2~2.7m前後のオーソドックスな7対3調子がオススメだが、6対4調子で負荷をあえてモタレ気味に楽しむのも、釣趣がより深くなって面白い。

この季節にベタナギの日なんて期待できないので、ロッドは終始手持ちが絶対となる。そのため強さや調子もさることながら、持ち重りの少ない軽さとバランスが重要な要素になってくる。

リール&ライン

小型の電動か手巻きのベイトリールを使用する。ミチイトのPEライン1.5~3号が最低200m巻ける製品なら事足りるだろう。

PEラインの強度は想像以上である。うれしいゲストのブリやハタ類だって、1.5号あれば走り回られて手に負えないなんてことは決してない。細いラインは潮切りがいいのでオマツリも避けられるし、何より操作性が格段に上がる。

【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説ぎっしり並んだ鋭い歯とハート型の瞳(提供:週刊つりニュース中部版 APC・峯卓)

少し前までは4号、5号といった猛者もいらっしゃったが、強度と心理的な安心感だろうか、2号を使用する人が多いようだ。伸びが少なくコシのないPEラインには、穂先絡みやオマツリ時のほどきやすさ、クッション効果を考えてリーダーにフロロの8号程度を5mは摩擦系のノットで接続しておこう。

タックルの持ち重りは総重量ではなく、バランスで決まる。必ずリールをセットした状態で構えてみて、セッティングを決めるようにする。

仕掛け

最後に準備する小物類だが、仕掛けは親バリと孫バリの胴つき仕掛けである。親バリは丸セイゴの17、18号、孫バリは伊勢尼の10、12号かトリプルフックの6号といったところだ。

アタった瞬間のびっくりアワセでも掛かってしまうことの多いトリプルフックは慣れていない人には最適だし、ハリ数の多さは何となく安心感があるというのも否定しない。しかし晩冬から初春のこの時期は食ったら良型、大型であるし、掛かる外道もブリにワラサと怪力ぞろいだ。

【2022中部】船ヒラメ釣り入門 イワシ泳がせ釣りのキホンを解説青物が交じることも(提供:週刊つりニュース中部版 APC・峯卓)

構造上、浅く掛かる確率の高いトリプルはあっけなく伸ばされてしまうことも多く見かける。数釣り期ではない今はなるべく親、孫ともに強度に不安のないシングルがベストだ。ハリスはフロロの6~7号を80cm前後、捨てイトは3~4号を20~50cmでバッチリだ。

オモリは船宿によって、潮回りによって指示される号数は違うので、60、80号をいくつかと、念のために100号が1つあれば、どのエリアでもおおむね対応できるだろう。

その他

その他にはイワシをすくうザルやハリを外すプライヤー程度で、用意すべき小物は意外に多くない。イワシを元気に泳がせてナンボの釣りであるから、ウロコをはがす手袋だけは我慢!濡れた手を守るタオルとカイロで辛抱だ。

次のページで基本的な釣り方を紹介!