シーズン終盤のシーバスフィッシングに、神奈川の「ふれーゆ裏」へ行ってきました。なかなかヒットせず、日も暮れてそろそろ帰ろうかと思いながらラスト一投すると狙いのターゲットがヒット!なんとかキャッチすることができました。当日の様子をレポートしたいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター奥田綾一)
ラストにシーバスヒット
日も暮れて暗くなり、そろそろ帰ろうかと思った時に目の前で「ゴボッ!」とすごい音がした。ルアーをピックアップする寸前でのヒットだった。いわゆるピックアップバイトだろう。目の前でのヒットなのでさほど苦労せずにキャッチすることができた。
確認すると55cmくらいのきれいな魚体のシーバスだった。最後の最後にゲットできた嬉しさとドキドキがこみ上げてきた。
釣れた要因
ルアーセレクトについては暗くなると魚の視界も悪くなるので、夜に強いチャート色をセレクトした。魚のスレを考えてぶりぶりと泳ぐタイプよりはヨタヨタと自然に泳ぐタイプをセレクトした。
そして、できるだけスローでリトリーブ。ピックアップ寸前でヒットだったので魚から見れば逃げられるor追い詰めたといった感じだろう。
釣行の振り返り
今回の釣行を振り返り、よかったところは最後の最後まで考えて釣りができたことだと思う。それがゲットにつながった。毎回キャストする時に自分なりの意図を持つことが上達と結果につながる。何事もトライ&エラーの繰り返しが大切だと思う。反省点はラインブレイク。
リーダーを太くすると食いが悪くなる。しかし細くすると切られやすくなる。この調整が今後の課題である。あとは日中のアタリが遠のく時間帯の過ごし方。ルアーにはまるで反応がなくても泳がせ釣りにはヒットしていた。魚はいるし捕食もしている。どのようにすればルアーにヒットさせられるかが今後の課題である。
<奥田綾一/TSURINEWSライター>
末広水際線プロムナード
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。