釣具は同一メーカーで揃えた方が良い? 釣りの楽しみ方は人それぞれ

釣具は同一メーカーで揃えた方が良い? 釣りの楽しみ方は人それぞれ

釣りをしていて結構気になるのが「メーカー製品のまぜこぜ」である。たとえばS社のサオにD社のリールとか。というか、主にはこれだけか?まあそんな「まぜこぜ」状態についてどのように考えればいいか、筆者は「いいとこどり」だと思って使っている。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

気になる?メーカー製品のまぜこぜ

このタックルはサオがS社で、リールがD社である。

釣具は同一メーカーで揃えた方が良い? 釣りの楽しみ方は人それぞれまぜこぜタックル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

実はその前にM社のロッドを使っていたのだが破損してしまい、修理中に使用するためにS社のロッドを購入してから、このロッドの見事な味付けに感動してしまって、まぜこぜ状態となった。

その時点では少し気にしていたが、次第に何も感じなくなった。むしろエントリークラスではこれが最適解ではないかと思うこともあった。今もサブタックルとして秋冬は車に積んでいる。

タックルでまぜこぜが起きるのは、リールメーカーが国内ではほとんど二強だからだろう。そしてこの二強はサオにも強力なラインナップを持つ。釣り業界の旗印である。だから製品のまぜこぜが気になってしまうのだが、そんなことはテスターやプロが考えればいいことで、普通のアングラーは気に入ったように使ったらいい。

気になるロッドはロッド屋

リールはリール屋で、ロッドはロッド屋という考え方もいい。リールは複雑な機構を持つ道具で、また二強のクオリティが圧倒的なため、単純に真似できるものではないのだ。だからリールはほとんど二強に任せる。けれど、ロッドにはロッド屋がたくさんある。

ロッドメーカーはどのリールを推奨するとも言わない。「このロッドにはこのリールの番手がいいですよ」という番手の案内があるくらいだ。ロッドはロッド屋で、やはりリール二強とはまた違うベーシズムを持ち、さらに驚くようなギミックがある。

たとえば最近のアジングロッドには感度を追求してついにチタンティップなるものも登場した。その他フルソリッドなど、面白い製品がたくさんある。選び甲斐がある。

「いいとこどり」のすすめ

結論を言うと「いいとこどり」である。リールもロッドもその他釣具も、メーカーがまぜこぜになっても、それは「いいとこどり」だと考える。そうすると何でも気にしがちな人でも気持ちよく釣りができる。

筆者は、カバンはD社のものを使っている。1000番台のリールはS社で、2500番台のリールはD社だ。ロッドはO社がメイン。ワームはアジングメーカーのものを使い、ハリはハリ屋のものを使っている。ラインはライン屋。餅は餅屋で「いいとこどり」するのが一番いい。

釣具は同一メーカーで揃えた方が良い? 釣りの楽しみ方は人それぞれいいとこどり状態(提供:TSURINEWSライター井上海生)

すべては釣り人の好みと、釣り方と、釣り場の条件によるものなので、それをもっとも発揮できる「いいとこどり」をするのが最上だと思う。それで釣れなければ、自分の技量に原因が帰すのも潔い。受け入れやすい。

サッカーの選手が、よくシビアコンディションの負け試合後のインタビューで、「相手も同じ条件なので(言い訳にはできない)」と発言しているが、そのようなものだ。

メーカー決め打ちも

ただ、ここまで書いて思ったのだが、ワンメーカーでガチガチに固めるのも面白いかもしれない。ロッドからリールから小物類からライジャケから服装までワンメーカーで固める。ブランド固め。

ひとつのメーカーで固めると、その世界観の中で美しく完結した釣りができるはずだ。釣るところからランディングまで、そして移動の快適さまで、メーカーが保証してくれるはず(!?)。

次のページで魚にとっては関係なし?