ゼロから始める「トンボジギング」 ファイト~取り込み〜持ち帰り方

ゼロから始める「トンボジギング」 ファイト~取り込み〜持ち帰り方

いよいよトンボジギング(ビンナガジギング)シーズン開幕。前回はアプローチを紹介したので、今回はトンボとのファイトについて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中耕二)

アバター画像
田中耕二

釣って楽しく食べて美味しい魚を狙って東奔西走。たまに釣れる珍しいゲストも嬉しい。磯とオフショアフィールドから面白くて役に立つ情報をお届けします!

×閉じる

ソルトルアー オフショア

トンボヒット時のフッキング

トンボがヒットしたら、「フッキングは大きく強く何度も」を心掛けてください。マグロの口は硬く、またフックも太いので生半可なフッキングでは貫通しません。フッキングしたらすぐに1mでも多く巻き上げることです。

ファーストラン

やがて、ファーストランが始まりますが、そのスピードと重量にひるむことなくドラグを信じて止まるまで待つようにしましょう。マグロは、走っても根に向かうようなことはしません。てか、根がありません。落ち着いてやり取りしたら獲れます。

ドラグ設定は、5kgくらいから始めればいいと思います。青物狙いのドラグ設定より少し強いぐらいでOKです。自信がなければ、船長に聞いてみるといいですね。

巻き取り

ファーストランが止まれば、ドラグを1~2クリック締めて反撃開始です。ロッドポンピングでもストレートポンピングでも得意な方でファイトしてください。

小トンであれば、それほど抵抗もなく浮いてくるでしょう。大型になれば、何度も走られると思いますが、大丈夫。マグロも生き物、必ず疲れます。弱ってくると単調に頭と尻尾を振るだけの抵抗にかわり、横を向いて回りながら浮いてきます。

マグロの抵抗

船が見える距離(20~30m)で何度か走ります。ドラグを締めすぎているとその瞬発力でラインブレイクやフックオフ(身切れ)するので、1クリック緩めるのもいいでしょう。

見えるようになれば、ハンドドラグを活用するかドラグを1クリック締めて対応するようにします。マグロが回ってくるタイミングで巻き取り、回って行くタイミングではラインを出さずに堪えます。そうするとマグロは勝手に浮いてきます。

トンボの取り込み

ゼロから始める「トンボジギング」 ファイト~取り込み〜持ち帰り方15kgの中トンをネットに入れる(提供:TSURINEWSライター田中耕二)

中トンまではネットで、タネトンだとモリを撃つことになります。船長とタイミングを合わせて水面に浮かしてフィニッシュ。必ずモリやネットの届くタイミングで浮かせるようにしてください。

姿を見て興奮したアングラーがリールを巻きまくって、マグロが水面からジャンプするような場面をよく見ます。回って行くタイミングで距離を詰めるとマグロの勢いが上に向かって、飛び出しますよ。フックオフのリスクが高い、やってはいけないパターンです。

ドラグ設定確認方法

ドラグ設定は、様々な意見があります。私は、記述したように1クリック単位で締めたり緩めたりします。一度フルドラグまで締め込んでから、1クリックずつ緩めどの程度ラインが出るのかを確認することをお勧めします。

出ているラインの長さでもドラグ値はかわってきます。マグロに走られてスプールが痩せ細れば、ドラグ値は高くなります。それにファイト中にドラグは緩んできますので、距離がある時はいい感じで踏ん張っていたドラグが、フィニッシュに近づくにつれラインがズルズル出るということもあります。どの程度の圧力で押し込めばフルドラグになるのかは、予め知っておいて損はないです。

なお、ファイト中に緩むことなどない高性能なドラグ付きリールを使用される場合は、初期設定から触らない方がいいと思います。

ゼロから始める「トンボジギング」 ファイト~取り込み〜持ち帰り方手前で筆者、ミヨシで釣友がファイト中(提供:TSURINEWSライター田中耕二)

次のページではフックや持ち帰りについて解説