『スーパーライトショアジギング』超入門 最重要の「着底の感じ方」

『スーパーライトショアジギング』超入門 最重要の「着底の感じ方」

陸っぱりでメタルジグを使う釣りでは、基本的に底を取る必要があります。ここではスーパーライトまたはライトショアジギングを例に「着底をどのように判断するか」を解説しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

「着底」とは何か?

ルアーフィッシングの世界で「着底」といわれるのは、底を取るという意味です。海底にメタルジグを着けること。魚は昼夜問わず外敵から身を隠しやすい底に着きやすく、底に着いた魚にアピールする意味でも、またレンジを表層、中層、ボトム付近と分けるサーチのためにも、「着底」は基本的に不可欠です。

「着底」はイトふけで判断

では、どのように「底が取れた」と判断するのか?いくつか方法はありますが、イトふけを見る、ということが一つの方法です。

下の写真のように、まずメタルジグを投げたら、ジグが海中を落ちていくまで、指でスプールエッジに軽くテンションをかけながら、イトを送り込んでいきます。

『スーパーライトショアジギング』超入門 最重要の「着底の感じ方」イトに触れながらジグを沈める(提供:TSURINEWSライター井上海生)

この作業のことをスピニングリールではフェザーリング、ベイトリールではサミングといいます。

『スーパーライトショアジギング』超入門 最重要の「着底の感じ方」イトのテンションを見る(提供:TSURINEWSライター井上海生)

テンションをかけてもイトが出ていくということは、「まだメタルジグが落ちていく水深がある」のです。着底しきると、下の写真のようにラインテンションが抜けて、ふわっとイトふけが出ます。

『スーパーライトショアジギング』超入門 最重要の「着底の感じ方」テンションフォールさせてイトふけが出たら着底(提供:TSURINEWSライター井上海生)

テンションフォールも活翔

フェザーリングするフォールは、ちょっとしたことではあるのですが、やや上等なテクニックを要するフォールともいえます。視認の効かない夜や、雨風の吹降りの状態では難しいかもしれません。

そこで、慣れないうちには単純なテンションフォールでいいでしょう。キャストして着水したら、ある程度のところで巻き出してイトふけを取り、あとは沈むに任せる。そして手元の感触で張っているラインのテンションが抜けたら、着底です。

次のページで底を取る必要性について考察