今さら聞けない「メタルジグ」のキホン 3つの鉄板カラーとは?

今さら聞けない「メタルジグ」のキホン 3つの鉄板カラーとは?

メタルジグのカラーは、かなり大きな要素を占めるように思われます。特に定番の「ブルーピンク」「ゼブラ柄」「オールグロー」について、必須といわれるそのゆえんを紐解いてみましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メタルジグの鉄板カラー3選

「ブルーピンク」
「ゼブラ柄」
「オールグロー」

定番、メタルジグだけに鉄板カラーというべきでしょうか。この中では特に筆者はブルピンが好きです。この色がないとキツいなと思うことがあり、釣り場にも複数持参します。

メタルジグを使用するアングラーの声を聞いても、ブルーピンクはおそらく誰も外せないというのではないでしょうか?そしてオールグローに関しては、光量不足打開に欠かせないものです。ゼブラ柄、これも目先をかえるために必要なものでしょう。

光の反射性が釣れる理由?

では、なぜこれら3種のカラーが、ここまでメタルゲームで重宝されるのでしょうか?

おそらく、その理由は、日光の反射性という点です。

ブルピン

海中に入っていく光の中で、もっとも早く海に吸収される波長は、赤系のカラーです。ピンクもその部類に入るといっていいでしょう。そして、中層以下、深いところで吸収されるのが、ブルー。

感覚的に「意外に」という感じがするのですが、実は赤のような派手なカラーこそ表層で、ブルーのような抑えたカラーこそ、中層以下でアピールするというわけです。よって、ブルーピンクは「オールレンジでジグがアピールする万能カラー」といえます。

今さら聞けない「メタルジグ」のキホン 3つの鉄板カラーとは?ブルーピンクは必須(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ゼブラ柄

ゼブラ柄といってもいろいろあるのですが、よく「朝マヅメカラー」といわれるのが、シルバーにグローのゼブラ柄です。シルバーはフラッシング効果も高く、そこへグローという光量不足を補うカラーが加わると、アピール度はがぜん増します。

またよく言われるのが、ピンク系のゼブラ柄です。これもやはり、表層でのアピールを考えたときのことでしょう。ゼブラ柄の魚というのは、海にそうそう存在しないので、釣ろうとする魚に対して目先をかえるという意味もあります。

オールグロー

蓄光機能があるグロー系のジグは、光量不足打開に効きます。曇天、濁り潮対応。実は筆者はあまり好きなカラーではないのですが、魚の反応がないときや、夕マヅメの時合いにまだメタルに反応する光量のタイミングで、オールグローがないと気が焦れます。

今さら聞けない「メタルジグ」のキホン 3つの鉄板カラーとは?ケイムラカラーとオールグローカラー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

その他の特色も見逃せない

メタルジグの3大定番カラーといえば、ブルピン、ゼブラ柄、オールグロー、ここまで紹介してきたこのカラーでしょう。しかし、それ以外にもいい色はあります。釣り物別に、特色ともいうべきスペシャル・マッチ・ザ・カラーがあるものです。

たとえば、タチウオには紫が効くとよくいわれます。タチウオは共食いする魚で、タチウオの目には仲間の体色のシルバーが紫に見えているらしいのです。しかし、それを言うならば、筆者としては「シルバーのメタルの方が理に適ってないか?」と思うのですが。

グルーパー類にはピンク系がとにかく効くと聞きます。

筆者のラッキーカラーは、ブルピンと、そして赤金です。赤金はマヅメの水色に合うし、早朝も早い段階からアピールし始めます。不思議なことに、派手派手系のカラーであるにもかかわらず、魚がスレにくいようにも思えます。

次のページでは著者のオススメカラーも紹介