船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】

船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】

11月、各地で解禁・開幕する船ヒラメ釣り。解禁直後の注意点などを紹介と併せて【あまり釣れない人】【よく釣る人】それぞれの特徴を3つ紹介。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・大高)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

開幕直後に釣行するメリット

ヒラメは資源保護の観点から禁漁期間を設けている海域や地域が多数。また、脂を蓄えた秋~冬の好シーズンのみに自主的に出船しているエリアも。

つまり、解禁日やシーズン序盤はスレ知らずの魚たちが相手となるため、比較的釣りやすいと言われている。これは間違いなく、大きなメリット(ちなみに、デメリットを上げるとすれば、これらを理由に釣り人が多くなるという点だろうか)。

しかし、「そんな好条件ならば誰でも簡単に爆釣?」かと問われれば、答えはNO。これまで解禁日などに取材をしてきた経験から、やはり釣る人はしっかりと準備をしている。

船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】ヒラメシーズン開幕(撮影:TSURINEWS編集部・大高)

乗船前の準備

特に注意したいのは以下の3点。

1、満船で乗れない

解禁日~直後は釣り人が多数。前年の解禁日に翌年の予約をする人もいるくらいだ。複数船やスタッフを所有している船宿もあるが、それでも人気の釣り物となるので、早めの乗船予約などを勧める。

2、余裕を持って港へ

一部では港を上げてのお祭り状態となるため、余裕を持って到着することを勧める。釣り座が受け付け先着順となる場合は特に余裕を持って到着したい。

3、解禁だから釣れるわけではない

釣期が定められた釣りならば誰でも想像するはず。「初日は爆釣だろう」と……。しかし、相手は自然界。そう甘くはいかない。さまざまな条件を想定して準備してきた釣り人に自然界の女神は微笑む?

しっかりと開幕に備えよう。

釣れない人の特徴3選

好条件がそろっているにもかかわらず、どうしても釣れない人というのは存在する。そんな人に共通する特徴をあえて3つ挙げると

1、置きザオ&動かし過ぎ

不精な人に多いのが、仕掛けを投入したらずっと置きザオにしているケース。また逆に、近年のタックルのライト化に伴い手持ちでひたすら誘い続けたものの釣れない というパターンも。

両者に共通して起こりやすいのが「仕掛けが底から大きく離れてしまいやすい」こと。この釣りの基本は、底上を釣るということで、底から数十mも離れてしまうとなかなかアタリがもらえない。

根周りなどを狙うため船が少しずれただけで、水深数10mもかわったなんていうこともある。そのため、置きザオやずっと手持ちで誘い続けていると、知らぬ間に底からどんどん仕掛けが離れて行ってしまうケースが多いようだ。

こまめに底を取り直して、「オモリトントン」などと言われ、船の上下動でオモリが底をたたく程度のタナ取りがベターとされている。

こういった人は周囲の釣り人と狙っているタナが違う場合が多いので、ハマれば大爆釣/ハマらなければアタリなしというギャンブル性が高すぎる、釣りとは言えないものになってしまい、結果的に釣果に恵まれにくい。

船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】置きザオ(撮影:TSURINEWS編集部・大高)

2、エサの扱いが雑

関東や中部エリアでは生きたイワシ、九州では活アジなどが一般的。これをなるべく弱らせないように素早くハリ付けして、投入することがこの釣りのキモ。当然、この時にハリを雑に付けると海中で暴れているうちに外れてしまったり、強く握りしめて握ったりするとたちまち弱ってしまう。

また、「活エサなら何もしないでも釣れるでしょ」という考えも危険だ。投入方法やエサ付け次第で持ちがかわるし、長く持つエサの方が当然チャンスタイムも長い。「活エサは丁寧に」これが基本だ。

船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】エサ付け例(撮影:TSURINEWS編集部・大高)

3、釣れない理由から探す

「きょうは船長がいいところに連れて行ってくれなかった」「釣り座がよくない」「人が多すぎる」何かにつけて釣れない理由から探すのはかなりの危険信号。

ダメな理由から潰していくことで、釣果アップを狙うのは決して悪くないが、それだけでは釣りの可能性を狭めてしまう。特に、シーズン序盤はデメリットとして挙げたように混雑するので人の多さなどの条件を言い訳にしやすい。こうなると、あきらめムード一方で状況は好転せず、釣果は伸びず……。

これらに共通して言えることは、何かに固執しすぎていること。「解禁日だから」「去年はこの釣り方で釣れたから」「ネットでこのタックルなら間違いないと書いてあったから」など……。何かに固執してしまうと、状況にあった釣りができずに結局貧果でで終わってしまう。

また、自分の考えに執着するあまりに船長や仲乗りがアドバイスをしても聞く耳を持たない人のもいただけない。釣れない理由を考えるなら、ほかに何かできることがないか?例えば、

・手持ちをやめて置きザオにしてみる
・置きザオをやめて手持ちでたまに誘ってみる
・仕掛けを交換してみる
・ハリスの長さをかえてみよう

できることはたくさんあるはず、前向きに考えて実行してみよう。

船ヒラメ釣りが続々解禁 記者が感じる【釣れない人&釣る人の特徴3選】アドバイスを聞くのも重要(撮影:TSURINEWS編集部・大高)

次のページで釣れる人の特徴を紹介