【2021】常磐沖アカムツ釣り解説 浅場で40cm後半の大型が狙える

【2021】常磐沖アカムツ釣り解説 浅場で40cm後半の大型が狙える

浅場で大型が狙える常磐沖のアカムツに注目。今回は釣況、基本的な道具立て、釣り方などを解説する。

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:明進丸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

常磐沖アカムツタックル

タックルの基本は図の通り。砂泥底などを狙うことが多く、軟らかめの竿を好む人も多い。

【2021】常磐沖アカムツ釣り解説 浅場で40cm後半の大型が狙えるタックル図(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

リールは、PEライン2~3号200~400mを巻ける中型電動リール。オモリは120~150号を使い分けるのでともに多めに予備を持っていく。

ハリ数は2~3本。ハリ周りの装飾は時期が時期だけにサバの餌食になることも多いので、あまり付けない方がいいケースもある。マシュマロボール程度のシンプルな仕掛けから始めてみて、状況を見ていろいろ試してみるといい。

エサの定番は、ホタルイカとサバ切り身の抱き合わせ。イカは胴からワタとゲソを抜いて付けたり、釣れたサバを切り身にしたりする。

常磐沖アカムツの釣り方

砂泥底ではオモリがズボッと埋まることがあるのでしっかりと抜いてイトフケを取る。仕掛けを投入して着底したら、竿であおって海底からオモリを抜く。その感触があれば、イトフケを取り、そのまま待つ。しばらく動きがなければ竿を立て、オモリ位置を少し移動させる。

【2021】常磐沖アカムツ釣り解説 浅場で40cm後半の大型が狙える釣り方例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

竿を上下させたり、リールを巻いてタナを探るというよりも、オモリトントンを基準に、ステイト調整などで当たりダナを探る。潮が速い場合などは迷わず重めのオモリに交換をするのが賢明だ。

ヒット~取り込み

本命のアタリは、竿先をゴンゴンとたたくようなアタリで分かりやすい。40cm級ともなると驚くほど力強い引きを見せる。口元が切れやすい魚なので油断せず慎重に巻き上げよう。海面から40~50mまで上げてくると頭を振るような力強い引きが出る。これが本命の証。

浅場で釣れるため、海面でバラすと浮き上がらずそのまま海底へ戻ってしまうことが大半。手持ちからロッドキーパーに持ち変えるときや、たぐりはじめは特にバラしやすいので注意。タモで確実に取り込もう。

【2021】常磐沖アカムツ釣り解説 浅場で40cm後半の大型が狙える確実にゲットしよう(提供:釣友丸)

40cm級は食味、釣り味ともに小型とは別格。ぜひその手と舌で確認してほしい。

次のページで常磐沖エリアの釣況を紹介!