『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもう

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもう

独特の擬似餌でマダイを狙う「タイラバ」。そんなタイラバには、フックにエサをトレーラーとして付ける釣り方がある。いわゆる「エサラバ」とか「エビラバ」と呼ばれる釣法で、多くのアタリを誘発でき、マダイ以外の根魚などにもアプローチしやすくなるのが長所だ。今回はそんなエビラバのタックルや仕掛け、釣り方のコツなどを解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部 ・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

エビラバの概要

近年、人気上昇中の船釣り「タイラバ」。シンカー(ヘッド)にラバー製のネクタイ、スカート、そしてフリーのフックが2本程度付いた、独特な仕掛けが定番だ。これを海底から一定のペースで巻き上げては落とす動作を繰り返すうち、マダイがヘッドやネクタイ、スカートに反応して食べにくる。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもうタイラバ(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

仕掛けがシンプルなためアタリも明確で、慣れていても突然やってくる引き込みにはビックリさせられることも多い。フリーのハリが口に掛かっているかどうかの判断が難しく、ドラグはかなり緩めで、少し魚が引けばズルズルッとスプールが逆転するくらいのやり取りが定番。最近ではアタリがあって魚が反転した引きを見せたときにアワせてフッキングさせる人も多くなってきたが、サオでためて豪快にやり取り……というよりは、ドラグでのやり取りがメインだ。

突き詰めると非常に奥が深い釣りだが、基本となるのは落としては巻き上げの繰り返しなので、全くの初心者でも基本を習得しやすく、魚のダイレクトな引きを楽しめるのも、人気の要因だろう。

タイラバ+エサでエサラバ

さて、そんなタイラバだが、やはり疑似餌に反応させる釣りだけに、ターゲットの活性やそのときに食べているベイトの状況によっては、魚探にビッシリと映っていても全くタイラバには反応しないことも多い。

それでは楽しくない……ということで、最近ちょくちょく耳にするようになってきたのが、タイラバのハリにエサを付けた「エサラバ」、特に海エビを使用することが多いので「エビラバ」という釣り方だ。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもうハタ(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

本物のエサを使用する点で、「食って当然」と、タイラバ専門のアングラーには敬遠されることもあるが、入門者や初心者の中にはアタリが多い方が楽しい人も多いはず。なんせ、あのダイレクトなアタリを体感するのには違いないのだから。というわけで、今回はエビラバについて紹介していこう。

エビラバのタックルと仕掛け

基本的にはタイラバ経験者なら、タイラバそのままの釣りで、ハリにエサを付けるだけ……とイメージすればOK。なので、釣行時にエサを忍ばせておき、タイラバをする上でのバリエーションの1つととらえることもできる。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもうタイラバ用のフックに海エビを刺す(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

エビラバのロッドとリール

エビラバのタックル。これはタイラバで使用するのと全く同じでOKだ。タイラバ用のロッド5.5~7ftにドラグ機能が優れたベイトリール。ベイトリールはディープエリアでの釣りを除いて、ギア比の低いリール(パワーギアタイプ)の方が、巻きが安定するのと、魚が掛かったときのやり取りが楽。ラインはPEライン0.6~0.8号を200mほど。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもうエビラバタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

リーダーはマダイ狙いで3~4号、根魚狙いでは4~5号を2ヒロ程度取っておく。

仕掛けは針に工夫

その先に付ける仕掛け部分も基本的にタイラバと全く同じで大丈夫。ただ、エサを刺すのを前提にした場合、最近流行の小バリにし過ぎると、エサが外れやすくなりコツンと魚がエビを引っ張っただけでエサを取られてしまう。そのため、タイラバで使用する2本バリを、孫バリ仕掛けと見立ててハリのチョイスをするといい。たとえば、エサをホールドするための親針と、アシスト代わりに付けるやや小型のハリといった考え方だ。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもう大バリと小バリの組み合わせ(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

タイラバではマダイバリやグレバリが多用されるが、エサをホールドする親針はマダイバリの12~13号と大きめを使い、孫バリは8~9号と大きさに差を付けるのが理想。ほか、エビをしっかりと真っ直ぐに刺したいので、軸長のワームフックなどを親針に使用することもある。

『エビラバ』を徹底解説 タイラバ+エサで多彩な魚種を楽しもう軸の長いワーム用フックを使用した仕掛け(提供:TSURINEWS関西編集部 松村計吾)

 

エビラバのネクタイ

ヘッド、ネクタイ、スカートもタイラバとまったく同じものを使用すればOK。

ただ、どちらかといえばエサを目立たせたいのでシンプルで控えめなパターンで構成することが多い。たとえばネクタイは細めのストレート系などを使う。スカートについては付けなかったり、ボリュームを落としたりなど工夫はいろいろあり、その部分だけでも奥は深い。

ヘッドはタイラバ用として市販されているものを使う。重さは浅場であれば50~100gなど幅広く揃えておきたい。また、エビを目立たせるために、シルエットの小さいタングステンタイプのヘッドを使う場合もあるが、こちらはそこまでこだわらなくてもいい。

次のページでエビの付け方を解説!