今さら聞けないジグヘッドのキホン:「ヘッド」部の代表的種類とは?

今さら聞けないジグヘッドのキホン:「ヘッド」部の代表的種類とは?

ジグヘッドはヘッド部とハリが一緒になったもの。ルアーフィッシングで幅広く用いられる。今回はライトゲームのヘッドに絞り、「ヘッド部」の部分に凝らされた工夫を掘り下げよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ジグヘッドの「ヘッド」部

ジグヘッドの「ヘッド」部分には、いろいろな意匠がある。形状でいえば、ほとんど3種類といえるだろう。水受けのよさでリトリーブが快適にできるラウンド型のヘッド。そして多くの場合、底部が扁平になって、水の抵抗を大きくするスローフォール型のヘッド。リアクションバイトを誘発するために、ヘッド部分がやじり型などになったダート用のヘッド。

今さら聞けないジグヘッドのキホン:「ヘッド」部の代表的種類とは?ライトゲーム用3種類のヘッド(提供:TSURINEWSライター井上海生)

このような形状に加えて、最新のジグヘッドには、その他実に細やかな工夫が見られる。それについては後述しよう。

まずはヘッド部の形状と釣り物適正について紹介する。

ヘッドの形状と釣り物適正

上で紹介した3種類の形状のヘッドは、次のように釣り物に合わせて使い分ける。

・ラウンド型のジグヘッド→メバル、カサゴ、巻きパターンのアジ
・スローフォール型のジグヘッド→アジ、レンジキープで釣るメバル
・ダート型のジグヘッド→デイメバル、デイカサゴ、またリアクションバイトのアジなど

万能型は、筆者の印象としてはスローフォール型のヘッドだと思われる。もちろんメーカーによってつくりが異なるのだが、たとえばこの「レンジクロスヘッド」という商品はアジング用のヘッドで、フォールの釣りが基本だが、先端が尖り気味になっていて、ダートアクションも演出できる。またリトリーブしても浮きすぎず任意のレンジを巻いてこられる。

今さら聞けないジグヘッドのキホン:「ヘッド」部の代表的種類とは?汎用性の高いレンジクロスヘッド(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ライトゲームの2大ターゲット、アジ・メバル用のジグヘッドには、このような「プラスワンの工夫」が凝らされたものがよく見られる。筆者はアジングメインなのでアジングのヘッドを流用していろんな魚を釣るが、各アングラーは自分の釣り物を中心に幅広い魚種に対応できるヘッドを探してみてはいかがだろうか?

次のページでは革新的なタングステンヘッドを紹介!