フグが「目をつぶる」メカニズムが判明 「まぶたを持つ魚」はいる?

フグが「目をつぶる」メカニズムが判明 「まぶたを持つ魚」はいる?

「目をつぶることができない動物」というイメージが強い魚ですが、実はできる魚がいくつかいます。それでは「まばたきができる」魚はいるのでしょうか。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

フグが目をつぶる?

日本最大のフグ取引市場がある山口県下関市。ここにある水族館「市立しものせき水族館 海響館」の職員が先般、フグに関するユニークな論文を発表し、話題となっています。それは「フグがどのようにして目をつぶるのか」というテーマの論文です。

フグが「目をつぶる」メカニズムが判明 「まぶたを持つ魚」はいる?フグは目をつぶる?(提供:PhotoAC)

じつは研究者のなかでは、フグやその仲間であるマンボウが「目をつぶる」ことは以前から知られてきていました。しかし、そのメカニズムははっきりしていなかったのです。

今回の論文の執筆に当たり、100種近いフグを展示する同水族館のスタッフが、フグの動画を分析したり、電気刺激実験などを行い、詳しく調査したそうです。その結果、周りの皮膚や筋肉が目の中心に向かって同心円状に収束し、目を覆うという仕組みがあることがわかったといいます。(『フグはどうやって目をつむる? 下関の水族館職員が論文』朝日新聞 2021.5.4)

このメカニズムは、陸の生き物が「まぶたを閉じて目を覆う」のとはまったく異なるものだそうです。

サメも目をつぶる

「まばたきをしない生き物」というイメージが強い魚。しかし、上記のフグ類の他に、サメなどの軟骨魚類にも「目をつぶる」例があることが知られています。

ジョーズで知られるホオジロザメなどいくつかのサメは、餌を捕食するときに目をぎゅっと閉じます。これは暴れる獲物から目を保護するためと言われています。

フグが「目をつぶる」メカニズムが判明 「まぶたを持つ魚」はいる?サメは目をつぶる?(提供:茸本朗)

ただ彼らはいずれも「瞬膜」と言われる、目の表面を保護する膜を用いて目をつぶっており、彼らもやはり陸上生物のようなまぶたを持つわけではありません。

また、深海性のおとなしいサメであるナヌカザメは、休息時に目を閉じ、海底に横たわるところが観察されています。しかしこれもまぶたではなく「瞬皺」と呼ばれるもので、目の下部の筋肉をギュッと上に上げて目をふさいでいるそう。

まぶたを持つ魚がいる?

では果たして「まぶたを持つ魚」はいるのでしょうか?

アジの仲間で「マブタシマアジ」というものがいます。まぶたがあるように見えるからこの名前がついているのですが、残念ながら彼らもまぶたを持っているわけではありません。

フグが「目をつぶる」メカニズムが判明 「まぶたを持つ魚」はいる?脂瞼を持つ魚のひとつ・サバ(提供:PhotoAC)

彼らの「まぶた」に見える部位は「脂瞼」とよばれるもの。目を保護するための膜で、閉じたり開いたりすることはできないため、いわゆるまぶたとは大きく異なります。

現状は「まばたきする魚」というのはファンタジーの中だけの存在だといえそうです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>