【東京湾2020】沖のルアー青物攻略法 ジグ&プラグの使い分けがカギ

【東京湾2020】沖のルアー青物攻略法 ジグ&プラグの使い分けがカギ

今秋も、湾奥に入り込んだイワシなどを追って、ワラサやイナダ、サワラなどが大挙してやってきた。ここでは、東京湾でのルアーの基本を解説する。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

千葉県のリアルタイム天気&風波情報

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

東京湾ルアー青物釣りの基本

東京湾では、数年秋~冬にかけて湾内にイワシが入り込みこれを追ってイナダやワラサ、サワラ、タチウオ、カンパチなどが釣れだす。

【東京湾2020】沖のルアー青物攻略法 ジグ&プラグの使い分けがカギサワラやワラサが襲来(提供:10月24日、深川木場・吉野家)

コマセ釣りは船全体のコマセで群れを足止めして青物を釣るが、ルアーでは基本的に釣り人自ら群れにアプローチすることが大前提となる。

当然船長は魚探や海の状況を見て、最適な場所で最適な釣り方を指示してくれるが、刻々と変わる状況にすぐ対応できるかがこの釣りの面白いところ。

【東京湾2020】沖のルアー青物攻略法 ジグ&プラグの使い分けがカギワラサが強襲(提供:10月25日、横浜山下橋・渡辺釣船店)

タックルは2種用意

基本的には2タックル用意したい。1つはスピニングまたは両軸のジギング用。そしてもう一方はトリヤマやナブラに向かって、プラグや軽量ジグをキャストするためのキャスティング用。

もちろん1本で両方やろうと思えばできなくはないが、ルアーやリールを付け変えているうちにチャンスを逃してしまう。そのため、海面から底までタテの範囲をカバーするジギング用と、船から狙ったポイントまでのヨコの範囲をカバーできるキャスティングタックルの2種は用意しておいて、どちらの場面が来てもすぐに対応できるようにしておく。

【東京湾2020】沖のルアー青物攻略法 ジグ&プラグの使い分けがカギルアータックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

次のページで使用するルアーを紹介