ベイトシーバスゲームにおける「バックラッシュ」と「PEライン太さ」

ベイトシーバスゲームにおける「バックラッシュ」と「PEライン太さ」

ベイトタックルでのシーバスゲームは新しい分野の釣りなので、タックル構成に悩むこともあるかと思います。今回は「PEラインの太さとバックラッシュの関係」を説明します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・川上克利)

アバター画像
川上 克利

釣りジャンル問わずに書いていきたいと思います。フレッシュウォーターからソルトウォーターまで、皆様のお役に立つ記事を書けるよう頑張ります。

×閉じる

ソルトルアー ショア

バックラッシュとは

「バックラッシュ」はベイトリールで起きるライントラブルのことです。スプールの慣性がライン放出の速度を超えると起こり、ラインが絡まってパーマ状態になってしまいます。これがバックラッシュです。

バックラッシュは特に軽いルアーで起こりやすい現象で、最悪の場合はラインを切らなければ直せなくなってしまいます。

ベイトシーバスゲームのメリット

ベイトシーバスゲームはその名の通り、ベイトタックルでシーバスを狙うことです。近年、特にベイトタックルでシーバスを専門的に狙う分野が確立されてきており、タックルの進化とともに可能に快適になり、人気の出てきた釣りでもあります。

ベイトシーバスゲームにおける「バックラッシュ」と「PEライン太さ」2種類のタックル(提供:WEBライター・川上克利)

そんなベイトシーバスゲームですが、「ベイトならではのメリット・強み」があります。

まず、ベイトタックルのキャスト精度の高さを生かした小場所でのピンスポット打ちです。ストラクチャーに付いた魚に対して正確なキャストは必須です。

加えて、ベイトタックルはパワーがあるタックルなので、不意に掛かったランカークラスとも安心のファイトができます。

ラインの太さとバックラッシュの関係性

次に、バックラッシュとラインの太さの関係について説明しましょう。

ベイトシーバスゲームにおける「バックラッシュ」と「PEライン太さ」バックラッシュとラインの太さ(提供:WEBライター・川上克利)

基本的に、細いラインの方がバックラッシュのリスクが上がりやすい傾向があります。これはラインがスプールに食い込みやすいのでトラブルを起こす可能性が上がるためでもあり、バックラッシュだけでなく高切れのリスクも細いラインの方が高いようです。

しかし、逆風の時は極端に太いラインを使うと風の影響をモロに受けてバックラッシュのリスクが上がります。飛距離も極端に落ちるため、総合的に考えるとPEラインの1.2~2.5号が使いやすいのではないでしょうか。

PEライン号数の目安

軽いルアーを太いラインで扱うと細イトの時に比べてバックラッシュが増える傾向があります。これはルアーのウェイトがラインを引っ張りきれなくなり、ライン放出速度がスプールの慣性スピードに追いつかれてしまうためです。

逆に重いルアーを極端な細イトで使うと、スプールのライン食い込みが酷くなりバックラッシュ、高切れのリスクが非常に高くなるので危険です。

筆者の目安としては、以下の通りです。

中型ミノーあたりを扱う場合・・・1.8号
ワームや小型のミノーを頻繁に扱う場合・・・1.2号

ベイトシーバスゲームにおける「バックラッシュ」と「PEライン太さ」中型ミノー(上)と小型ミノーとワーム(提供:WEBライター・川上克利)

これ以上の太さのラインは使わないといった感じです(筆者のよく行くポイントではストラクチャーが多いため、多少太めのラインでラインシステムを組んでいます)。

ベイトタックルで快適な釣りを

いかがでしたか?ベイトタックルでシーバスを狙うメリットがある一方で、注意しなければならない点もあるのです。ラインのバランスが取れればさらに釣りが快適になると思いますので、是非とも参考にしてみてください。

<川上克利/TSURINEWS・WEBライター>