自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編

新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が出されている。本来ならばあちこちへ釣行したいところだが、残念ながら今は「ステイホーム」。こんな時こそ、自宅でウキ作りに挑戦してみてはどうだろうか。2回目はいよいよ形がウキらしくなる。心がウキウキするような作業だ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ヘラブナ釣り

トップと足を装着

前回は、「道具紹介&ボディ作成編」をお届けした。今回は、引き続き研ぎ出しと塗装について解説していこう。

まずはウキのトップと足を装着する。

木工用接着剤を塗る

径7mmのカヤボディーをV字にカットした部分に木工用接着剤をつける(写真1)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真1:木工用接着剤を塗る(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

そこにトップ、足を約2~3cmほどボディーに差し込む。この差し込む寸法が短いと強度が弱くなる。

木綿糸を巻き絞る

差し込んだトップを木綿糸で、ボディー中央の太い部分から先端の細い部分へと巻きつけて絞り込む(写真2)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真2:木綿糸を巻き絞る(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

竹足に段差をつける

竹足の場合は差し込む部分を細く削って段差をつけると、ボディーが絞りやりやすい(写真3)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真3:竹足に段差をつける(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

ただし、竹を深く削ると作業途中や釣りの途中で折れやすくなるので注意。ウキ止めゴムに差しやすいように足の先端は、約100番の紙ヤスリで細く削り、240番くらいで先端を細くして形を整える。

センターが取れているか確認

接着しやすいように、トップと足の挿入部分はヤスリ掛けをしてキズを付けるといい。ボンドが固まる前にトップと足がボディーの中心(センター)に真っすぐ差し込まれているか、回転させるなどして確認する(写真4)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真4:回転させながらセンターが取れているか確認(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

1~2日間乾燥

センターが取れたら。その後1~2日乾燥させる(写真5)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真5:1~2日間乾燥(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

肩と足の絞り作業とセンターをとる工程が最大の難関。便利なウキ成型器なども販売されているので、この作業が苦手な人は利用するといい。

パイプトップの場合は、ボディーにグラスムク素材を差し込んで芯として1~3cmほど頭を出して絞る。最後にパイプトップを差して瞬間接着剤で固める。

ヤスリで整える

木綿糸を外した時に、慣れないと絞った部分に必ず隙間ができている。そこは木工用接着剤で隙間を埋めて、さらに乾燥させたのちに紙ヤスリで整形する(写真6)。

自宅生活をちょっと楽しく:ヘラウキを自作 研ぎ出し&塗装編写真6:ヤスリで整える(提供:週刊つりニュース関東版 麻生雅彦)

ここでようやくウキらしい形になり、心がウキウキする瞬間だ。

次のページでボディーの塗装手順を解説