【2020初夏】良型アマゴ&ヤマメ狙い渓流釣り 流域別に攻略法を紹介

【2020初夏】良型アマゴ&ヤマメ狙い渓流釣り 流域別に攻略法を紹介

アユ釣りが早期解禁する河川もあるなど、初夏の河川はアユ釣りファンで賑わうイメージが強い。しかし、この時期はアマゴやヤマメと言った渓流魚も活性が上がる時期だ。今回は初夏の渓流でパワフルな良型アマゴ・ヤマメと出会うためのアドバイスを川の流域別に解説してみたい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・森雨魚)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

初夏の渓魚概要

5、6月ともなると、渓流では上流部の渓相も落ち着き、本流でも良型のアマゴやヤマメがトルクフルな引きを見せてくれる。こうなると、いよいよ楽しみが倍増する季節の到来だ。

ひと雨ごとにエサの水生昆虫を捕食し、丸々と太った体高のある本流アマゴ、ヤマメは、アユにナワバリを奪われまいと若アユを追う。

アユ釣り師からは、ゲスト・フィッシュとい言われる本流のアマゴ、ヤマメだが2年魚、3年魚となると、ゆうに30cmを超えるサイズが続出する。

そんな、本流のクイーン&キングにお目にかかれることを願って、今回は、初夏の本流をテーマに良型のアマゴやヤマメと出会うための攻略法を私なりに解説してみたい。その時期には新型コロナウイルスも収束している事を願って・・・。

釣行に適した日和

まずは、釣行の日和だが、やはり雨上がりのやや増水時となるササ濁りのフィールドコンディションがベストだ。若アユが捕食する石アカが飛び、本流アマゴ、ヤマメは、ナワバリを取り戻したかのように果敢に捕食行動を始める。

【2020初夏】良型アマゴ&ヤマメ狙い渓流釣り 流域別に攻略法を紹介スモルト化した本流のアマゴ(提供:WEBライター・森雨魚)

また、カガミになった緩やかな深場では、流下する昆虫を狙ってライズを繰り返すようになるのが雨の降った2、3日後だ。この時期となると、定番のエサはクロカワ虫、ヒラタとなるが、場合によっては、ツチミミズも有効になってくる。

さらに本流筋のフィールドを狙うのなら、大淵の瀬頭や深場のカケアガリが有望なポイントとなリ、じっくりと底波をナチュラルに根気よく流すことが大切だ。

陸風型アマゴ&ヤマメ

また、上流域の陸封の良型のアマゴ、ヤマメを狙うのなら、支流筋と本流筋の合流地点やその上下流もメインの狙い場となる。ここでは、バイオブドウ虫やミミズが動きでアピールすることで効力を発し、流れの絞られた流心で明確なアタリを見せてくれる。バイオブドウ虫は、チョン掛け。ミミズは、縫い刺しが良いだろう。

【2020初夏】良型アマゴ&ヤマメ狙い渓流釣り 流域別に攻略法を紹介合流部で釣れたヤマメ(提供:WEBライター・森雨魚)

中流域の攻め方

中流域のターゲットとなるポイントは、やはり堰堤や大岩のある荒瀬の深場に絞らられる。大物は普段釣り人が近づきにくいシークレットな場所に潜んでいる。
2Bのガン玉を打ち、ハリスをやや長めに取って流心の流れ筋を最低3回は流して反応を見たいものだ。私的には、エサをやや多めに付けて「見せて誘い、ゆっくり食わせる」。このパターンが有利だと考えている。

アタリは、ごく微妙で目印がゆっくりと流れに沈み込むと、思わず待ちわびたように鼓動が高鳴り、ロッドを一気に襲ってくるパワフルなファイトがとてもスリリングだ。

川幅の広い本流

本流竿がビュンビュン振れる開けた本流は、時としてはさらなるドラマを演出してくれることだろう。

また、思考をかえて朝イチは、本流のアマゴ、ヤマメ狙い。そして、水温が上がればアユ釣り。と、欲張り2刀流もこの時期は楽しいものである。ぜひ、お試しあれ!

<森雨魚/TSURINEWS・WEBライター>