クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介

魚釣りでは欠かす事ができないクーラーボックス。もちろん、釣り用の汎用クーラーボックスは冷蔵庫のように勝手に電気で冷える訳ではない。氷を入れて、ボックス内を冷やす事で中に入れている魚などを冷やす。今回はそんなクーラーボックスの機能をしっかりと発揮できる工夫を紹介したい。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

クーラーボックスの仕組み

魚釣りに使うクーラー(以降クーラーと略す)は基本的に箱形で上部にフタが付いている形状だろう。そして、フタを含め、箱の壁面は分厚く保冷効果を上げるようにできている。保冷の役目を果たす6面の壁に囲まれたクーラー内なので冷気を逃がさず保冷する事ができる。

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介釣りにクーラーは必携(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

クーラーの価格差は素材

クーラーと言っても、同じ大きさでも数千円のものから数万円まで、価格帯には大きな差がある。実は価格を決定する大きな違いは、その壁の中にある素材によるところが大きい。

古くは壁の素材としてはウレタンが多く使われていて、特徴は保冷効果があって軽量、そして安価なので、今でも安価なクーラーにはウレタン素材がよく使われている。いわば、クーラーの定番と言える。

その後、真空断熱材を使うクーラーが登場して、保冷力も上がり、その分、高価な商品が発売されている。真空断熱材の保冷力は使っている方ならご存じと思うが、かなりの効果がある。

基本的にはウレタンパネルか真空断熱材を使っているかで、大きな価格差が出てくるが、現在はさらに両者を組み合わせる商品もある。また、フタ部分のみウレタンで、残りの5面が真空断熱材、6面全てが真空断熱材を使用した物など、組み合わせの変化で価格も変化すると考えて良いだろう。

保冷力の比較基準

少し話はそれるが、クーラーの保冷力を比べる規定があるのをご存じだろうか。店頭で商品を見てみると、「保冷力1.7倍」とか「2.5倍」と言った表示がされている事に気付くはず。何を元に「保冷力○倍」と言う数値が出てくるのかを不思議に思う人もいるだろう。

実はこれはメーカーによっても少し違うのだが、ベースとしてJIS規格に定められている簡便法に基づいている。これはクーラーの本体容量の25%に相当する角氷をクーラーに入れ、外気温40度の中に8時間放置した後に氷の重量を測って残存率を算出する。

メーカーによっては残存率から、完全に氷が溶けるまでの時間を算出して、それをクーラー商品の比較として数値化しているメーカーもある。その仕組みを覚えておけばなんとなくクーラーの比較に役立つだろう。

クーラーのオプション機能

クーラーはもちろん、氷と釣った魚を入れる、または釣行の際の飲食物を入れたり、エサを入れたりもするだろう。その辺りを考慮した様々な機能が付いたクーラーもある。

水抜き栓

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介ワンタッチ式の水抜き栓(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

クーラーの底近くの壁面に栓があり、その栓を外す事でクーラーを持ち上げなくても、水を抜く事ができる機能で、大型クーラーにはほぼ備わっている。

便利な機能だが、栓を開けたまま現場から車にクーラーを積み込み、帰宅すると溶けた氷の水が栓から出てきて、トランク内がびしょ濡れ・・・なんて事もよくあるのでご注意を。

内側トレー

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介トレーも多用するアイテム(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

古いクーラーには内ブタと言う、上部のフタを開けた時にもう一つ上面を覆うフタが入っていて、それは小物だったり、エサなどを入れるケースにもなっていたが、最近のクーラーにはほぼ付いていない。逆にクーラー内で濡らしたくない物や氷から少し距離を置きたい物を入れるトレーが付属しているクーラーも多い。

また、トレー単体での発売もあり、付属していないクーラーにも使う事ができるが、サイズがピタリ合わないとトレーがクーラー内に落ち込んだり、フタが閉まらない・・・なんて事になるので、本来はそのクーラーのオプション商品の購入をオススメしたい。

格納ボックス

トレーと同じく、クーラー内で別部屋を作るようなモノだが、こちらはフタ付き密閉できるタイプがオススメ。サイズさえ合えば、100均ショップのタッパーなどを利用しても良いだろう。

このケースも濡らしたくない物や、逆にエサなどのクーラー内で他と分けておきたい物を入れるのに役立つ。

小型の投入口

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介小型クーラーの投入口(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

これはフタに取り付けられた小型の扉。釣れた魚や飲み物などの出し入れ、特にポイッと投入するだけの場合には大いに役立つ。扉の大きさは様々で、10cm四方程度の小さな投入口もあるが、フタの半分程度を大きく開くようにしているタイプもある。前者は小型クーラー、後者は大型クーラーに多い。

クーラーボックスの基礎知識 保冷力を最大限引き出す使用方法を紹介フタの半分が開くタイプ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

運搬用のキャスター

これはクーラーの底にキャスターが付いていて、キャリーカートのように引っ張って移動させる事ができるシステム。特に重たくなる大型クーラーでは欲しい機能だ。

基本的には左右のどちらか片方にキャスターが付いていて、片方を持ち上げる事でキャスターを利用して引きずりやすくなる。最近では安価なクーラーにも採用されているので、大型クーラーを購入の際は確認したおきたい部分だ。

クーラーの機能的な部分は、他にもいろいろと工夫されていて、それぞれのメーカーの売りなどもあるので、ちょっとした細部の工夫まで見ていただきたい。

次のページで最適な使用方法を解説!