オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説

オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説

釣り人に人気の美味しいターゲット「オニカサゴ(イズカサゴ)」。身だけでなく胃袋や肝を使った料理や、ヒレ酒なども絶品の魚です。今回はそんなオニカサゴの料理レシピや下処理の仕方、毒トゲの処理方法といった食べ方を紹介していきます。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 レシピ

オニカサゴ(イズカサゴ)はどんな魚?

一般的に「オニカサゴ」と呼ばれる魚は何種かいて、標準和名「オニカサゴ」という魚もいますが、「イズカサゴ」や「フサカサゴ」という見た目が似た魚も「オニカサゴ」と呼ばれています。

オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説オニカサゴ(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

食用や釣りのターゲットとして重宝されているのは50cm程度まで大きくなり、味の良い「イズカサゴ」。流通量は多くないので聞いたことがない人も多いと思いますが、沖釣りユーザーからは美味しい魚として知られています。

市場での値段

オニカサゴは漁獲量が少なく、40cm以上の大きな個体であれば、1kg5000円以上で取引されることもある高級魚です。特に釣りものは市場で評価が高いので、船釣りで大型が2匹釣れれば乗船料の元が取れる計算になります。

食べ方は多彩

身は旨味がある白身で、加熱しても生でも美味しく、色々な調理法で楽しめる魚です。また、「毒があるトゲ以外は捨てるところがない」と言われる魚で、旨味の出るアラやヒレ、胃袋や肝といった内臓まで食べることができます。

毒棘の処理方法

購入したオニカサゴであれば処理してあるので心配はいらないですが、釣ったオニカサゴであれば注意したいのが毒のあるトゲです。トゲが刺さると激痛に腫れとしびれを伴います。

オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説トゲを処理する部分(作図:週刊つりニュース関東版編集部)

数日間痛みが続くことがあるので、刺さらないよう気をつけながら処理をしましょう。

危険な箇所

背ビレだけでなく、エラブタや尻ビレ部分にも毒トゲがあります。処理を忘れがちな部分なので注意しましょう。トゲは先端の透明な部分をカットすればOKです。

オニカサゴの定番料理レシピ6選 気になる下処理方法と毒棘の場所も解説毒トゲ位置の写真での解説図(作図:週刊つりニュース関東版編集部)

処理時の注意点

処理したトゲでも、刺されば同症状がでるため、カットしたトゲを船上やキッチンに絶対に残さないよう注意しましょう。

加熱すれば分解される

トゲが刺さってしまった場合は、火傷しない程度のお湯で患部を温めます。加熱することで、たんぱく質性の毒が失活し、痛みが軽減されるからです。釣り船で刺さった場合は電気ポットを積んでいる船も多いので船長に確認してみるといいでしょう。それでも、痛みや腫れが引かないようなら病院で診察を受けましょう。

オニカサゴの下処理

下処理はまずトゲが残っている可能性も考え、背ビレと尻ビレはキッチンバサミで根本から切ってしまうといいでしょう。その後、鱗を取り頭を落としたら、エラと内臓を取り出し魚体を洗いましょう。肝と胃袋は食べられます。肝は汚れや血を酒で洗い、胃袋は流水で洗ったあとに塩もみもしておくと臭みが取れます。刺身にする場合は、ここから三枚おろしにしましょう。

また、身が硬い魚なので、ドリップを取りつつ何日か熟成させたほうが、釣ったすぐに食べるよりも旨味が乗り美味しくなります。

次のページでオニカサゴ料理6選紹介!