イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】

釣った魚だからこそ、おいしく食べたい。同じ作るのなら、さらにおいしく食べたい。おいしい魚は、めちゃくちゃおいしく食べたい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 レシピ

魚魚(とと)クッキング

そんな思いから、やっさんは、だんだんと料理に目覚めてきたように思いますねー。

中には、釣るだけで、食べることさえしない釣り人もいてますよね。

人それぞれですが、おいしい魚を釣っているのだから、釣った魚ぐらいは、おいしく食べたいですね。

なので、今回から始まる魚魚(とと)クッキングでは、あれやこれやと、手間暇かけるのではなく、簡単にできる魚料理の作り方を紹介していきたいと思います。

幼児言葉に、魚のことを、「おとと」って言いますよね。

そう、魚料理の〝こども〟、初心者でもできような料理を目指していきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくです。

イサギ(イサキ)

もちろん、今釣れている、旬の素材を使っての料理ですよ!

徐々に水温が上がってきて、イサギが釣れていますね。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】イサギはこれから狙い目。

イサギの旬は、麦わらイサギと言われるように、麦を刈り取る時期、または麦わら帽子をかぶりたくなるような時期ですね。

この時期も確かにおいしいのですが、少し時期が遅れると、白子や卵に栄養が行き過ぎて、身の味が落ちるときがあるんですよね。

だから私は、少しシーズンの早いころの、脂のよく乗ったイサギを好んでます。

造りよし、煮付けよし、塩焼きよし。

白子はホイル焼き、卵は煮付けと、余すことなく食べられますね。

イサギの焼き霜造り作り方

今回紹介するのは、造りでも焼き霜造り。

皮をバーナーで炙るわけです。

いわゆる炙りですわ。

なので、バーナーが必要ですわ。

でも色々と使えるので、買っておいて損はないような。

まっ、なくても、コンロの火でも炙れますが。

【1】

内臓、ウロコなど下処理して、三枚におろします。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】下処理してからイサギを3枚におろす。

【2】

腹骨をすき取り、中骨は、骨抜きで抜き取ります。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】中骨は骨抜きできれいに取り除くと、広い身が取れる。

【3】

金串を打ちます。

皮をまな板に付け、皮の下へ金串を均等の間隔で刺していきます。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】皮と身の間に金串を4本ほど刺す。

炙ると皮が丸まるので、金串を打つとそれが防げます。

【4】

バチバチと音がして、焦げるくらいまで皮全体を炙ります。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】バーナーで一気に皮を炙っていく。

多少焦げても、大丈夫。

香ばしいと思えるでしょう。

いったん冷蔵庫へ入れて冷やし、溶けた皮と身との間の脂をかたまらせるのです。

炙ってすぐに切ると、皮が皆はずれてしまうので、冷やすのです。

脂を浮き出させたいときは、冷やして切ってから、再度皮だけ炙るとうまくいきますわ。

ワサビを乗っけて、口に入れると、ジュワッと脂がにじみ出て、それから香ばしさが口に広がるでしょう。

イサキの焼き霜造り:ジュワッ!広がる脂と香ばしさが絶品【レシピ紹介】完成。ジュワッと脂と香ばしさが口に広がります♪

きっと、炙ってよかったーってなるでしょう。

脂の乗った魚なら、炙りをお勧めしますよ。

だって魚って脂が乗ってるほど、うまいですから。

<安田明彦/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関西版』2018年5月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。