無数のエサ取りを攻略!状況別撒きエサワーク【フカセ釣り解説】

無数のエサ取りを攻略!状況別撒きエサワーク【フカセ釣り解説】

初夏を迎え水温も高くなり、魚達の活性が上がりだすと、まきエサに恐ろしいほどの数の小魚達が集まってきます。そんな中へ何度仕掛けを投入しても、釣れてくるのはエサ取りと呼ばれる小魚ばかり。まきエサの煙幕の帯の中にさしエサを忍び込ませて釣るのがフカセ釣りです。まきエサの煙幕の中にあるさしエサをグレ(メジナ)に食わすには、なによりまきエサワークが大切な要素になります。

アバター画像
野津武

大阪湾の波止や紀伊半島の磯でグレやチヌを追いかけてフカセ釣りを修行しています。 フカセ釣り以外にはヌカ切りや穴釣りも好みます。

×閉じる

海釣り 磯釣り

初めの一杯は足元から!

無数のエサ取りを攻略!状況別撒きエサワーク【フカセ釣り解説】コマセにアミを混ぜると集魚効果が高まる。そのぶんエサ取りも増える。

釣り開始の最初の一杯は足元に撒いてみましょう。

まきエサが流れていく方向と、集まるエサ取りの数などをチェックするのです。

いきなりポイントにポイポイとまきエサを撒いては、ポイントがエサ取りだらけになり、グレにさしエサが届きにくくなります。

足元にエサ取りを集める

エサ取りを釘付けにする足元のまきエサを3杯なら3杯と決め、沖のポイントに1杯だけ撒くというパターンを繰り返して、グレを狙い撃ちにしましょう。

大半のエサ取り達よりグレの方が泳ぐスピードが速いので、さしエサは距離のある沖へ投入してください。

上手くグレとエサ取りを分離できれば、沖はグレパラダイスになることでしょう。

沖にもエサ取りが増えてきた

無数のエサ取りを攻略!状況別撒きエサワーク【フカセ釣り解説】集魚剤を混ぜることで遠投性と煙幕効果を高める。

足元に3杯、沖に1杯のまきエサワークで釣りを続けていくうちに、沖にもエサ取りが集まりだすことがあります。

そんなときは、沖に撒いたまきエサの中に仕掛けを投入せず、まきエサ投入点のさらに沖に仕掛けを投入してから、ウキをまきエサ投入点まで寄せてきてください。

こうすることでまきエサに集まるエサ取り達が居ない場所で仕掛けが潮に馴染み、グレにさしエサが届く確率がグッと高くなります。

辺り一面エサ取りに・・・

エサ取りの活性が高く、辺り一面にエサ取りが集まってしまったら、思い切ってポイントを休めるために足元だけにまきエサをしましょう。

沖へはまきエサをせずに、エサ取り達が足元に釘付けになるまで仕掛けだけ投入して、グレが食ってくるのを待つ方が得策です。

沖のエサ取りが減らない!?

足元にだけまきエサを撒いて沖を釣っていても一向にエサ取り達が減らないときは、思い切って沖の潮下にまきエサを撒いてみます。

仕掛けは今まで通りの位置に投入し、仕掛けをまきエサを撒いた位置まで流してやりましょう。

こんなときはハリスにG5のガン玉を取り付けると、エサ取りのタナを早くさしエサが通過できます。

グレを探すまきエサワーク

無数のエサ取りを攻略!状況別撒きエサワーク【フカセ釣り解説】エサ取りが集まってきてしまったら、さしエサと分離させるのが第一。

グレを探すときのまきエサワークも、直接狙い目のポイントへまきエサを撒かないようにします。

流れの速いラインの潮上にまきエサを撒き、まきエサの潮下に仕掛けを投入して、仕掛けを流していきます。

速い流れで沈みながら流れていくまきエサに、群がってくるグレがどこからくるのか。

仕掛けを流しながら探していく釣り方です。

流れの速い場所ではこのまきエサワークが効果的なことが多いです。

注意点はまきエサを少量づつ同じ間隔で撒いてください。

まきエサの濁りが見えなくなる寸前に次のまきエサを撒くことで、まきエサの帯が途切れることがなくなります。

まきエサワークの方法はそれこそ山ほどありますが、基本的にはエサ取りの分離作戦と、仕掛けを流しながら探す作戦の使い分けで良いと思います。

まきエサワークでエサ取りをかわしてグレを釣れば、嬉しさは100倍になること間違いなしです!